
こんにちは。チワワ大好きさーさです。
飼っているチワワの歯に歯石が沢山ついてしまったので、動物病院で診てもらったんです。
かなり頑固に付いているので、全身麻酔をかけて削り取らないといけないと言う事になりました。
しかも、歯茎の中に菌が入っていて歯がぐらついている(いわゆる歯周病)ので、抜いてしまわないといけないそうで。

ワタシのお手入れ不足でごめんね。
急な出費だったんですが、ペット保険に加入していたので、すぐに治療の決断ができました。

半額で済んだよ★
この記事の目次
歯垢は3日で歯石に変わる!
歯石が付く理由は、ずばり、歯磨きしないから!です。
犬の場合、歯に着いた歯垢は、3日で歯石に変わると言われています。
歯石になってしまうと、病院に行くしかありません。
大人になってから歯磨きを覚えるのは大変なので、小さい時からしつけとして習慣づけましょう!
我が家では、毎食後に歯磨きガムを与えていました。それと、月に一度、トリミングサロンでの歯磨きです。
それだけでは足りなかったという事ですね…。
歯石から重度な病気になる事も
歯垢や歯石が溜まり、その中の細菌が歯の周りに炎症を起こすと歯周病になります。
口が臭くなり、歯茎が腫れたり、めくれあがったりします。←うちの子の状態…。
さらに進むと、歯が抜けたり、顎が溶けたりするとか。
また、菌が歯茎から体内に侵入し血液に乗って全身に回ってしまうと、心臓病や腎臓病など重度な病気になってしまう事もあります。

たかが歯石とあなどるなかれ。
小型犬に多い歯周病
アニコム損保 によると、歯周病になりやすい犬種はイタリアン・グレートハウンドがダントツで多くて、次いで、ダックスフンド、パピヨンと小型犬が続きます。
小型犬は、あごに対し歯のサイズが大きく詰まっているので、どうしても食べかすが溜まりやすくなります。
また、小型犬は一回の飲水量が少なく、食べかすを洗い流しにくいです。
唾液の量も少なく、歯の自浄作用も少なくなってしまいます。
歯周病の治療は保険の対象です
一般的に、犬の歯石取りにかかる費用は、2万~5万円と言われています。
レントゲンの枚数や麻酔の量などにより、金額が変わってきますね。
我が家の場合、約7万円(抜歯の数が多いからだと思われる)かかったけど、 わんこを購入した時からペット保険の アニコム損保 に加入しているので、半額の治療費で済みました!

助かったー。
これは歯周病の症状があり、治療のために歯石取りをしたので保険が下りたわけで、美容や予防の為の歯石取りなら自費です。
歯石取りが保険の対象になるかどうか、ペット保険10社を調べてみたけど、全て対象外でした。
歯周病は全ての保険会社で対象になっています!!
ぜひ保険に入っておくことをおすすめします。

もし保険に入ってなかったら、高額な支出を恐れ、病院に行く事すら躊躇していたかもしれません 。
まだペット保険に加入していない方は、■ペットの保険選びは【保険スクエアbang!/ペット保険】■ のサイトが分かりやすくて便利ですよ。
ペットの種類と年齢を入れるだけで、保険料を自動で試算できます。
また、各社の補償内容や保険料を一度に見比べる事ができ、無料で資料を取り寄せる事もできます。
歯周病の治療の流れ
我が家の治療の流れです。病院によって違うと思うので、ご参考程度に。
朝ご飯は抜いて、お水も9時までに済ませておきます。
承諾書を渡し、飼い主は帰ります。
全身麻酔です。
奥歯が1本、根本が腐っている事が判明。手で引っ張って簡単に抜けてしまいました。
下の前歯6本がかなりグラグラしています。抜いていいか、飼い主に連絡が入ります。
抜歯。その後、縫合。
麻酔が覚めてからのお迎えになります。
全身麻酔は100%安全ではありません!
不測の事態に備え、すぐに駆け付ける事ができるよう、一日家で待機していましたよ。
お薬の与え方
抗生剤が1週間分出ました。
固形のままご飯に入れても上手にお皿の外に出してしまうので…、粉々にして混ぜてみたら綺麗に食べてくれましたよ。

スプーンの背で潰し、粉にします。

ほんの少し水を加えて、カリカリご飯に混ぜます。
水がのりの役目を果たし、しっかり餌にくっついてくれますよ。

がっついてますw

治療した日はぐったりしていて、ご飯を欲しがりませんでした。
が、翌日にはペロッと完食です。
「下の前歯が無いのに、カリカリご飯食べられますか?」とお医者様に聞いたところ、「たとえ丸飲みでもちゃんと消化できるから問題なし!」と言われましたよ。
歯を抜くとベロが出る
歯並びが悪かったり、高齢で歯が抜けたりで、ベロの出てるわんこがいますね。
ぺこちゃんちわわって言うみたいです。かわいい♪
うちの子の場合、抜いた下の前歯6本はすごく小さいので、ベロが出る程ではなかったです。
少し、あほ面になる程度でしたw


野口五郎の真似をするコロッケみたいな(笑)。
まとめ
- 歯垢は3日で歯石に変わる
- 小型犬に多い歯周病
- 歯周病は保険の対象だが、歯石取りだけでは保険の対象外
わんこの口が臭うようになったら歯周病かもしれません。
重大な病気になる前に病院へ連れて行ってあげましょうね。

やっぱりペット保険に入っていると安心。
以上、『チワワの歯石取りで歯周病が判明。抜歯も。ペット保険のありがたさを痛感しました。』でした。

またね。