
こんにちは。イオンモールを歩き回って運動不足を解消している、50代主婦さーさです。
大きなイオンに併設されてるイオンラウンジ。
「気になっていたけど、どうしたら利用できるか分からない」と言う方も多いのではないでしょうか。
ワタシも先日、ついにラウンジデビューしちゃいました!
その時の様子と利用方法を紹介しますね。
この記事の目次
会員制の休憩スペース「イオンラウンジ」

イオンラウンジは、全国のイオンモールの店舗にある会員制の休憩スペースです。
小規模の店舗だと無いところもありますね。
婦人服売り場の隣とか、家電売り場の奥とか、ひっそりと目立たない場所に入り口があるので、探しても見つからない場合は店員さんに聞きましょう。
イオンラウンジを利用してみた

- 同伴者は3名まで
- 1人1日1回30分以内
※店舗により多少の違いあり
ワタシ達がラウンジに行ったのは、金曜日の午後4時ごろ。
ラウンジ入り口にはすでに3組ほど並んでいましたが、スムーズに入る事ができました。
まず入り口でイオンカードを渡し、人数を伝えます。
すると、お盆にトップバリュのお菓子2個と入場時間の書かれたメモが渡されるので、それを持って好きな席に着きます。
テーブル席が20ほど、カウンター席が10ぐらい。
ソファーという程ではないけど、まあまあ座り心地の良い椅子でした。
少し気になったのは、隣やテーブルとの距離が近い事。
体の大きいひとだと窮屈に感じるかもしれません。

「タダ」だからワタシは気にしない(笑)。
ドリンクはセルフサービスで、コーヒー(レギュラーコーヒー)、フルーツジュース、野菜ジュース、お水など、全てトップバリュの商品です。
好きな物を飲めるけど、「お代わりは1回まで」というルールで、とりあえずワタシはコーヒー、息子は野菜ジュースにしました。
周りの方達はほとんどが高齢の方で、ベテランなんでしょう。
最初からコーヒーとジュースの2種類を持って行き、時間まで立ち上がる事なくお話に花を咲かせておりました。
30分はあっという間なので、いちいち取りに行く時間はもったいないですね。

次回はワタシもそうします!
お客さんはお一人の男性も多かったですよ。
雑誌が置いてあるので読んだり、スマホをいじっていたり。
奥様の買い物をここで待っているのかなぁという感じでした。

うちの旦那さまもここで待ってればいいのに。
ついてくると、煎餅とかあんことか余計な物ばっかりカゴに入れるし。
肝心の飲み物は美味しかったですよ。無料なので満足です(笑)。
時間が来たら自分で片付けをして、黙って帰りますよ。
後日、他店のイオンラウンジにも行ってみました。
広くゆったりとしたスペースで高級感があり、ソファー席も沢山。ドリンクも飲み放題でした。
店舗により多少事情が違うようですね。
イオンラウンジに必要なカードの入手方法

イオンラウンジを利用するには、以下のカードのいずれかが必要です。
入手方法を説明しますね。
- イオンゴールドカード
- イオンゴールドカードセレクト
- イオンラウンジ会員証
- イオンオーナーズカード
イオンカードをグレードアップさせるとイオンゴールドカードを手に入れる事ができます。
イオンカード公式サイトでは、「直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行しております」と書かれていますね。
ただし、「イオンゴールドカードは、他の一定の基準を満たしたお客さまにも発行しております」とも記載されているので、いろいろ噂がでています。
- 直近1年間のカード利用が100万円以上
- 直近1年間の利用回数が120回以上で利用額が80万円以上
- イオングループのみの利用が直近1年間で60万円以上
- 累積利用額が500万円以上
- 定期預金残高が500万円以上
- 投信または住宅ローン利用
- 個人年金保険の利用
イオンカードを持っていて条件を満たすと「ゴールドカードにしてはどうですか?」と案内が届きます。
一度ゴールドカードになってしまえば、その後カードを使わなかったとしても戻ることはありません。
ちなみに、ワタシが持っているのはイオンゴールドカードセレクト。
クレジットカードとイオン銀行が一体化されたカードです。
イオンでの買い物が割引になったり、普通預金金利がお得だったりする上に、ショッピング保険が付いていたり、空港ラウンジが利用できたりもします。

なんと、ゴールドカードなのに年会費無料だよ!
まだお持ちじゃない方はこちらから申し込みができます。
➡ イオンカード
イオンラウンジ会員証は、イオンの直営売り場で年間40万円以上イオンカードを利用すると送られてきます。
こちらは一年間の権利なので、カード利用が年間40万円以下になったら送られてこなくなります。
イオンの株を100株以上保有していれば、株主優待としてイオンオーナーズカードが送られてきます。
100株購入するのにかかる金額は、2019年4月6日現在の株価で計算すると225,800円。
ラウンジの事だけを考えれば、イオンカードを作って年間100万円以上利用するよりも、株を購入する方が近道ですね。
ただし、株を売却するとオーナーズの権利はなくなります。
無料のコーヒーを飲みながら夕飯の献立を考える至福の時間

今まで買い物のついでにカフェに寄っていたのをラウンジに変えれば、かなり節約になりますね。
「スタバと比べるな!」って怒られるかもしれないけど、ワタシにはラウンジでも十分美味しかったです。
これからは、「ラウンジでコーヒーを飲みながら夕飯の献立を考える」なんて優雅な使い方をしたいと思います!
以上、「コーヒーとお菓子が毎日無料!イオンラウンジの利用方法とは」でした。

またね。
