
こんにちは。大学生の娘を持つ、40代主婦さーさです。
「家具や家電の不用品回収を頼みたいけれど、いくらかかるのか不安・・・。」という方は多いのではないでしょうか。
今回、一人暮らしの娘が大学を卒業して実家に戻る事になったので、片付けサポーターに不用品の処分をお願いしました。
良いところや気になったところを正直にレビューしたいと思いますので、どこに頼もうか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
\ 業界最安値に挑戦中 /
片付けサポーター
この記事の目次
不用品回収にかかった費用 33,000円
いきなりですが、まずはかかった費用をお知らせします。

33,000円!(税込)
内容をざっくりお伝えしますね。
洗濯機・冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・脚付マットレス・デスク・トースター・ドライヤー
これら全てが「処分」です。
買い取りできたものはありませんでした。
買い取り査定が付かない理由は「在庫が多い」
不用品を処分したいと思った時に、まずは「中古品として買い取ってもらえないか」と考えますよね。
片付けサポーターのサイトには、このように書かれていました。
すべてを不用品として撤去するのではなく、対応品の買取を実施させて頂く事で、結果として依頼金額がお安くなります。
片付けサポーター
ワタシも当然そう思い、その場で「査定してもらえませんか?」と聞いてみました。

冷蔵庫も洗濯機も、新品同様ピカピカに磨き上げておいたよ。
ところが以下の理由で断られてしまいました。
ー査定が付かなかった理由(我が家の場合)ー
- 家電の販売年数が2016年(5年前)のため
- 一人暮らしサイズの家電は、市場に在庫が多い
- マットレスはそもそも値が付かない
引っ越しで無印良品の新生活セットを処分したい!おすすめの業者3選 の記事でも書いていますが、多くのリサイクルショップでは、一人暮らしサイズの家具や家電は在庫が余っているようです。
中古需要が少ないって事ですね・・・。

人気のある無印良品の物だから少しは期待してたけど、まぁ、しょうがないね。
残念。
片付けサポーターの回収当日の流れ
その部屋の契約者(我が家はの場合は娘)の身分証明書を提示する。
・免許証
・健康保険証
・パスポート
※学生証は不可
見積もりに納得できなければキャンセルも可能(無料)。
現金・クレジットカード・デビッドカード払い。
20分ほどで全て完了!
あっという間でした。
片付けサポーターの良いところ・気になったところ
片付けサポーター を利用してみて、良かったところや気になったところを上げてみますね。
ー良かったところー
- 接客が丁寧で好感が持てる
- 作業に無駄がなくスピーディーである
- 見積もりが早い
部屋に入る前に挨拶をしてくれた事、作業中に無駄話が無く手際も良かったところなど、全体にきちんと教育されているなと感じました。
また、自分で捨てようと思っていたマットを「小さく切って捨てるのは面倒なので」と言って、追加で持って行ってくれた事を嬉しく思いました。
ー気になったところー
- 「部屋の片づけ」の料金が高いと感じた
- 料金の内訳が不明
片付けサポーターのサイトにはサービス内容として、
どれだけ散らかっていても、どれだけ物が多くても対応いたします。お客様は何もしなくても、エキスパートスタッフが手際よく片付け。
お片付けの結果、引き取り可能でない物が出た場合(生ゴミ、家庭ごみ等)、当社によるお引き取りは出来かねる物は行政指定場所への搬出、建物内集積場所への搬出等の対応をさせて頂きます。当社エキスパートスタッフにご相談ください。
片付けサポーター
と書かれています。
ワタシは「部屋に残っている生活ごみ(チラシ、使いかけシャンプー、いらない食器など)の片付け&処分までやってくれる」と理解し、期待していたんですが、当日、その金額を聞いて諦めました・・・。

片付けまで含めると、6万円かかっちゃうんだって!
布類、段ボール、本、燃えるゴミ、燃えないゴミ。
「お部屋や空間をお安く綺麗に片づけます」と書かれていたので、かかっても数千円かと。

完全にワタシの勝手な思い込みだね。
大した作業じゃないので、自分たちで片づけました。
片付けサポーターと他の不用品回収業者との料金比較
幾つかの不用品回収業者が、ネット上に料金表を公開してくれています。
「我が家と同じものを処分する」と言う条件で比較してみました。
業者P | 業者K | 業者D | |
洗濯機 | 6,000円 | 5,000円 | 現物確認 |
冷蔵庫 | 6,000円 | 6,000円 | 現物確認 |
炊飯器 | 500円 | 500円 | 500円 |
電子レンジ | 1,000円 | 1,000円 | |
トースター | 500円 | 500円 | 500円 |
ドライヤー | |||
電気スタンド | 500円 | 1,000円 | 500円 |
デスク | 2,000円 | 2,000円 | |
マットレス | 3,000円 | 4,000円 | |
軽トラ詰め放題 | 25,000円 | 40,000円 | 36,000円 |
通常、個別のプランで申し込む場合は上記金額以外に、
- 車両費(3,000円程度)
- 人件費(1人追加5,000円程度)
- 3階以上の階段(1,000円程度)
- 分解作業(1品1,000円程度)
などが加算されるので注意が必要です。
また、軽トラ詰め放題は、空き缶や古い洋服などのごみまで持って行ってくれるので便利なのですが、容量を超えると追加費用が発生する事もあるようです。
片付けサポーター では、
- 基本料金 0円
- 車両代 0円
- 出張料 0円
とし、「処分費用など全部まとめていくら」と言う感じで見積もりを出されます。
なので、どの処分にいくらかかっているのか分かりません。
料金は、他社と比べても平均ぐらいなのかな、と思います。
また利用したい!片付けサポーター
我が家の不用品回収にかかった費用は、家具・家電合わせて8点、33,000円でした。
買取査定が全くつかなかったのは残念だけど、片付けサポーターの方の対応は良く、20分で作業が終わったので、「素早く不用品を回収してもらいたい」と思っている方にはおすすめです。
ただ、引っ越しで大量のゴミが出たので、「それらも全て持って行ってくれたらな」と思うところはあります。

事前にゴミ袋にまとめておけば、お安く持って行ってくれたのかも。
それでも全体的には満足できたので、また大きな不用品が出た場合には利用したいと思いました。
\ 最短30分で到着 /
片付けサポーター
以上、「不用品回収の「片付けサポーター」正直レビュー!かかった費用を公開」でした。

またね。